TOP 記事一覧 ライフ 意外な食べ物にも多くの食塩が?夏場の塩分の控え方 ライフ life 2022.05.20 意外な食べ物にも多くの食塩が?夏場の塩分の控え方 前回に引き続き、今回も夏場の塩分摂取についてご紹介いたします。 「みね内科循環器科クリニック」の三根理事長にお話を聞きました。 1日の食塩摂取料 日本人平均量 10g → 理想量 6g どんな食品に塩分が多く含まれているのか 食塩摂取量が多い食品 カップ麺や即席めんには塩分が多いようです。 意外な食品も食塩が多く入っています。 1日摂取者数が多いのがパンです。 単純に食塩が多い食べ物に気を付けるのではなく、1日どれだけその食品に出会っているかなども意識することが大切です。 サケ・梅干し・さつま揚げなどの弁当のおかずも塩分接種者数が多いようです。 自炊しない人はどう管理する? みそ汁や麺類は1日1回にする。 例:朝にみそ汁を飲んだら昼と夜は麺類を控えるなど。 食品成分表示も確認する 「水分とともに塩分も取りましょうというのは、100%正解というわけではありません。標準的な生活・一般的な食生活ならば水分のみの補給でいいのではないかと思います」と三根理事長はおっしゃっていました。 減塩のヒント 汁椀を小さくする 食塩相当量をチェック 出汁をきかせる 新鮮な食材を使う 塩分摂取のヘルシーヒント 日本人はすでに塩分を多く摂取 塩分を控える人は水分補給だけ 汗を多くかいた日は塩分を 【2022年5月18日 かちかちPress いきいきヘルシーヒントより】 TAG LIST #ライフ #いきいきヘルシーヒント #かちかちPress 前の記事 一覧に戻る 次の記事 RECOMMEND