佐賀のニュース
県内で4年ぶりに重要病害虫「ミカンコミバエ」確認【佐賀県】
2025/09/17 (水) 14:59
かんきつ類やモモなどの果物に寄生し、果物を腐らせるなどして被害を与える重要病害虫、「ミカンコミバエ」が県内で4年ぶりに見つかったとして、県は防除作業に乗り出しています。
ミカンコミバエは、中国や東南アジア、ハワイなどに生息している虫で、卵を果物に植え付けることで、幼虫が果実を食い荒らし被害を与える、「重要病害虫」です。
長崎県で確認されたことに伴い、有田町に先月から設置されていた調査用トラップ14基のうち1つに、ミカンコミバエ1匹がかかっていたことが確認されました。
県は初動防除として、調査用トラップを増設して発生状況を把握することや、ミカンコミバエが寄生する可能性がある果実を採集することで、幼虫の寄生状況の調査を行うとしています。
農林水産省によりますと、ミカンコミバエは、1919年に沖縄県で国内で初めて発見され、その後、1986年までの18年でおよそ50億円をかけて根絶に成功していました。一方、台風等などの強風に乗って、東アジア、東南アジア等から毎年数頭~数十頭程度が飛来していることが確認されています。
画像提供:農林水産省 植物防疫所
ミカンコミバエは、中国や東南アジア、ハワイなどに生息している虫で、卵を果物に植え付けることで、幼虫が果実を食い荒らし被害を与える、「重要病害虫」です。
長崎県で確認されたことに伴い、有田町に先月から設置されていた調査用トラップ14基のうち1つに、ミカンコミバエ1匹がかかっていたことが確認されました。
県は初動防除として、調査用トラップを増設して発生状況を把握することや、ミカンコミバエが寄生する可能性がある果実を採集することで、幼虫の寄生状況の調査を行うとしています。
農林水産省によりますと、ミカンコミバエは、1919年に沖縄県で国内で初めて発見され、その後、1986年までの18年でおよそ50億円をかけて根絶に成功していました。一方、台風等などの強風に乗って、東アジア、東南アジア等から毎年数頭~数十頭程度が飛来していることが確認されています。
画像提供:農林水産省 植物防疫所
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
【鈴木哲夫さん解説】小泉氏失速なら「林芳正総裁」の誕生は “政界の119番”として安定感あるも…公明党の動向がカギ 自民党総裁選 福岡
2025/09/18 (木) 23:15 -
戦力不保持の憲法9条2項を削除 維新が憲法改正提言「国防軍を明記」「集団的自衛権行使を全面的容認」
2025/09/18 (木) 22:55 -
【独自】自動車販売店元経営者、車転売し借金返済か 車を詐取の疑いで逮捕 岩手県
2025/09/18 (木) 22:33 -
京都の伝統の味や匠の技楽しめる「京都老舗めぐり」 盛岡市のデパートで開催 岩手県
2025/09/18 (木) 22:13 -
「おめぇ夜道に気をつけろ」公共施設に数十回電話をかけて脅迫した疑いで無職の男(58)を逮捕「反論したいことがある」 新潟市
2025/09/18 (木) 22:05