スポット
spot
歴史のまち・吉野ヶ里町ってこんなところ
吉野ヶ里町について、吉野ヶ里町のゆるキャラ ひみか、そして吉野ヶ里町 産業振興課 真木建志さん、増田美佳さんと吉野ケ里歴史公園 福田敬さんにご紹介いただきます。
吉野ヶ里町ってこんなとこ
乙護法堂(おとごほうどう)
乙護法堂といい、霊仙寺というお寺にあったお堂です。平安時代、脊振山信仰という山岳仏教が盛んで、霊仙寺はその背振山信仰の中心だったそうです。背振千防とたたえられ、多くの修験者が訪れたそうです。
吉野ヶ里町クイズ
平成元年に吉野ケ里遺跡からよみがえった「ひみか」ですが「名前の由来」が2つあります。1つは「邪馬台国の卑弥呼」をイメージ。もう一つは何でしょうか?
正解は・・・3つの町村の頭文字
吉野ヶ里歴史公園が「東脊振村」「三田川町」「神埼町」にまたがっているので3つの町村の頭文字から、そして、邪馬台国の卑弥呼をイメージしてつけられました。ちなみに「ひみか」は男の子です。
問題 100周年記念塔には「あるもの」が埋められています。」いったい何が埋められているでしょうか?
正解は・・・「タイムカプセル」でした。
タイムカプセルは平成元年に埋められて、50年後に開けられるそうです。
吉野ヶ里町の名産品
RECOMMEND