佐賀のニュース
「コウノトリ」繁殖の場となる人工の巣「巣塔」を設置 1月以降の飛来に期待【佐賀県白石町】
2022/12/12 (月) 18:50
国の特別天然記念物コウノトリの飛来が確認された白石町で、繁殖の場となる人工の巣「巣塔」がこのほど設置されました。
【日本野鳥の会佐賀県支部 宮原明幸支部長】
「一回ここで(繁殖に)挑戦しているから、また挑戦してくれるだろうという希望のもと今回巣塔を建てる」
巣塔の設置は、1月の繁殖期を前に日本野鳥の会や白石町などが協力して行ったものです。日本の野生のコウノトリはいまから50年ほど前の1971年に絶滅したものの、その後、兵庫県や千葉県などで人工繁殖。
放鳥した結果、現在は野生で繁殖したものも合わせて、10月末現在で309羽が確認されています。
このうち白石町に飛来したコウノトリは、2022年5月に町内の電柱に巣をつくり、九州で初めて3羽のヒナが生まれました。しかしその後、カラスに襲われヒナが全滅したのを機に設置へつながったということです。
今回は安全にヒナが巣立てるよう、板金塗装などを手掛ける神埼市の馬場ボデーが、直径1m60cmの鉄でできた巣台を寄贈。そこにカラス避けをつけ、高さ10mを超える巣塔が完成しました。
【日本野鳥の会佐賀県支部 宮原明幸支部長】
「立派なものができた。あとはコウノトリが来てくれるのを待つだけ。期待している」
一度、繁殖に成功した地域には再び訪れる傾向があるということで、次にコウノトリが飛来する可能性があるのは、繁殖期の1月以降だということです。
【日本野鳥の会佐賀県支部 宮原明幸支部長】
「一回ここで(繁殖に)挑戦しているから、また挑戦してくれるだろうという希望のもと今回巣塔を建てる」
巣塔の設置は、1月の繁殖期を前に日本野鳥の会や白石町などが協力して行ったものです。日本の野生のコウノトリはいまから50年ほど前の1971年に絶滅したものの、その後、兵庫県や千葉県などで人工繁殖。
放鳥した結果、現在は野生で繁殖したものも合わせて、10月末現在で309羽が確認されています。
このうち白石町に飛来したコウノトリは、2022年5月に町内の電柱に巣をつくり、九州で初めて3羽のヒナが生まれました。しかしその後、カラスに襲われヒナが全滅したのを機に設置へつながったということです。
今回は安全にヒナが巣立てるよう、板金塗装などを手掛ける神埼市の馬場ボデーが、直径1m60cmの鉄でできた巣台を寄贈。そこにカラス避けをつけ、高さ10mを超える巣塔が完成しました。
【日本野鳥の会佐賀県支部 宮原明幸支部長】
「立派なものができた。あとはコウノトリが来てくれるのを待つだけ。期待している」
一度、繁殖に成功した地域には再び訪れる傾向があるということで、次にコウノトリが飛来する可能性があるのは、繁殖期の1月以降だということです。
|
|
|
- キーワードから探す
佐賀のニュース
特集ニュース
DAILY NEWSランキング
こちらもおすすめ
全国のニュース FNNプライムオンライン
-
強風で“巨大看板”が目の前に落下…あわや大惨事 ブレーキ利かないトラックが住宅の壁突き破る“瞬間” トルコ
2025/11/02 (日) 16:00 -
色鮮やかな立体アート チャールズファジーノ3Dアート展 岩手・盛岡市
2025/11/02 (日) 16:00 -
東海道線 新居町-豊橋で終日運転見合わせ 原因は貨物列車の車輪に異常な高温検知 10時間以上停止したまま 自走できず台車手配
2025/11/02 (日) 15:55 -
【受章者詳細】秋の褒章に石川県内から2団体と女性3人含む11人が選ばれる
2025/11/02 (日) 15:44 -
【速報】駅のトイレで見つかった”不審物”は複数枚の中古DVD 所有者の捜査続く 京都・伏見区
2025/11/02 (日) 15:40

